クロス(壁紙)商品のラインナップと価格
クロス(壁紙)の張替はなかなか個人ではできないもの。
お客様のご予算に合わせ多種多様なクロスの中から専門家がお客様に最適なクロスをご提案いたします。もちろん良心的な価格で対応します。
お見積りの時に、現物付きカタログをお持ちいたしますので、ホームページではおよその見当をつけていただき、詳細は現物を見て触って決めていただくのがベストだと思います。
※表示は、全て税込価格です。
色、デザインをお選びください
下記以外にも、多彩な色柄と豊富な種類から選ぶことができます。防カビ・防汚・防湿など付加機能を備えた商品も用意しています。
クロスの色、柄の指定はできませんが安く貼替えができます。賃貸物件などの現状回復におすすめ。
柄も豊富なので、頻繁に貼り替えをする場所に適しています。
ペットと暮らす家でのクロス貼替におすすめするのが耐久性をアップしたクロスです。
引っ掻き傷にも強く、猫の爪などでの傷もつきにくくなっています。
快適な生活をサポートする機能性のあるクロスです。

お客様の予定に合わせて、田中たたみ屋の専門スタッフがサンプルをお持ちし、実物を手に触れてよく御検討下さい。
もちろん無料見積りです。
- 家具の移動
- 工事に入る前に工事の一連の流れをご説明させていただきます。お客様と施工箇所やクロスの確認をいたします。
- 養生
- クロス貼替の支障となる家具をお客様のご指示で移動させます。また、リフォームしない部分が傷がつかないようにシートなどで被せます。
- 古いクロスのハガシ作業
- 古いクロスを細いカッターなどで丁寧に剥がしていきます。
- 下地補修
- 古いクロスを剥がした後は下地の状況を見てパテをヘラで平滑に仕上げていきしばらく乾燥させます。
- のり付け
- お選びいただいたクロスの裏面に専用の機械で均等に糊付けをします。
- クロス貼り
- 裁断したクロスを壁面に貼っていきます。ここが職人の腕の見せ所です。
- 後片付け
- 施工完了後の片付けもしっかりとさせて頂きます。
施工スタッフが工事完了の綿密な検査を行います。
お客様とご一緒に最終確認をしていただき、お引渡し完了です。
当社のクロスの貼替えは壁紙と工事費用がセットになった「コミコミパック」です。
通常大手リフォーム会社などで依頼をすると、下請け業者や関連業者が数社存在する為、無駄な仲介手数料や経費が発生し比較的割高な見積り料金が提示されがちです。
このような中間業者が一切存在しない為お客様に安価な料金でサービス提供が出来るのです。

このジョイント仕上げがプロの技です。仕上った時に壁紙の継ぎ目が分からない様に2枚重ねてカッターを入れ、中のクロスだけ引き抜くという方法でジョイントコークを入れていきます。
万全の壁紙メクレ防止処理を施し、長い間綺麗な状態が保てるように臨んでいます。

古い壁紙を剥がした後にデコボコをすべてパテで埋めていきます。
今度はそのパテごと壁を平らに仕上げていきます。
壁紙の張替えの仕上がりはこの下地処理をどれだけ丁寧にするかにかかっています。壁紙を貼る時間より下地処理にかかる時間の方が長い時間を使います。

クロスの張替え等のリフォームの後になんとなく倦怠感や目がチカチカする、目まいやアレルギー反応等症状が感じられる事があります。
それはホルムアルデヒドが原因とみられるシックハウス症候群が流行しています。当社ではノンホルム製品やフォースター製品や自然素材を生かした材料を用意し体にやさしいクロス張替え工事をご提供致します。

部屋の大きさや張る箇所、荷物の有無によって変わりますが1部屋程度であれば1日仕上げ可能です。