ダイケン健やかおもて
ダイケン健やかおもては、イ草の畳おもてと比べて変色しにくく、
カビの発生やカビをエサとするダニの増殖が抑えられ、撥水性に優れていためお手入れも簡単です!!
また、ひっかき傷にも強いという機能的な畳おもてです。
銀鼠色*墨染色
田中たたみ屋の畳襖職人ブログ > お知らせ
ダイケン健やかおもては、イ草の畳おもてと比べて変色しにくく、
カビの発生やカビをエサとするダニの増殖が抑えられ、撥水性に優れていためお手入れも簡単です!!
また、ひっかき傷にも強いという機能的な畳おもてです。
銀鼠色*墨染色
先日、お客様からご注文頂いた坊主襖を納品しました!
坊主襖とは、四週に縁がなく上貼りで周囲をくるんだ襖で、主に茶室や和室に使用されます。
張替え作業は通常の襖よりも手間がかかる為、料金は高くなります。
シンプルでとてもスッキリして見えます!!
お客様も仕上がりをみて大変喜んで頂きました。
配達用の車のデザインが変わりました(⌒∇⌒)これに乗ってお客様のところに行けるのがとても嬉しいです。
初心を忘れず、お客様の為にこれからもバンバン頑張っていこうと思います!!
2022年もどうぞよろしくお願い致します。
畳・襖・障子・カーテン・クロス
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お待ちしております!
夏休みもあっという間に終わり今日から学校が始まりました。
コロナ対策により、今年の夏も外出を控えていたので今年はプールを新調しました!
子供も大きくなってきたのでいい機会だったかな。
色々と不自由なことが多いですが、コロナに負けず少しでも楽しくみんなで頑張っていこうと思います。
今年は雨の多い夏でもあり、カビの発生しやすかったのではと思います。除湿や換気をこまめにするとだいぶ違いますので是非!
今日も畳・襖・障子に網戸頑張ります!!
梅雨の時期がやってきましたね!
みなさんカビ対策は大丈夫でしょうか?カビが人体に与える影響は様々です。
体の免疫力や抵抗力が弱いお子様やお年寄りがいるご家庭は、特にカビの繁殖に注意しましょう!
もし、畳にカビが生えてしまいましたら下記の方法でお掃除くださいね。
皆様、カビ対策で住み心地の良い部屋作りををされてくださいね。
色々ご質問などお気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
平成も後残りわずかになりますね。新元号「令和」なんだかワクワクします!
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
という思いが込められているそうです。良いですね(o^―^o)
平成最後の畳祭り頑張ります!
段々と暑くなってきました。網戸を使用する季節になってきました。
網戸の張り替えもおすすめです。
お電話お待ちしております。
今年の夏はあっという間でした(;’∀’)有難いことに仕事が忙しくバタバタと過ごしていました。
それにしても暑かったですね!この夏を無事に乗り越えることができ本当に良かったです。
子供達は暑い中元気にこの夏を過ごしていました。
お友達の家でプールをさせてもらったり、カキ氷を作ってもらったりと夏を満喫していたようです(*‘∀‘)
夏の疲れに負けずお仕事頑張っていこうと思います!!
当店で納めさせて頂いた畳は
元気にしているでしょうか?
さて、畳にとって辛い梅雨の季節です。畳表は天然素材、いつも呼吸しているため雨や蒸し暑さが続くこの時期、湿度が高くなるほどカビが成長しやすい環境になります。次のような対策を行いましょう。
晴れた日には窓を開けて換気を!
雨の日が続く場合、エアコンのドライ運転や扇風機、換気扇、除湿器でお部屋の空気の循環をしてください。
もしカビが発生しましたら、
①風をよく通す・除湿器があればまわす(扇風機でもOK)
②タワシでゴザ目に沿ってカビをかき出す。
③掃除機で吸い取る
④消毒用アルコール系(エタノール)
焼酎などで霧吹きする(酒・ビールはダメ)
このようにして対処してくださいね(^▽^)/
畳の部屋に洗濯物を干す場合は特にご注意!
天気の良い日は積極的に 換気!
湿気がお部屋にこもらないようにして下さい。
・・もし、カビが生えてしまったら・・
困った時はいつでもご連絡ください。
田中たたみ・フスマ屋
0986-22-4055
トップへ戻る